2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory 数釣りの戦略 【シロギス釣り】胴突き仕掛けをフル活用!! 〜東京湾西側流の釣りを紐解く〜 船シロギス釣りでの誘いの重要性はこのブログでも何度か発信してきたとおり、これはもういうまでもないでしょう。 関連記事 ・【船シロギス】アタリを倍増させろ!!最強の『誘い掛け』を隅々まで解説します〜①理論編〜 ・【船シロギ […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 【船シロギス】アタリを倍増させろ!!最強の『誘い掛け』を隅々まで解説します〜②実践編〜 船シロギスのアタリを倍増させてよりアグレッシブに釣ろう、ということで解説している今回の記事。 前回の理論編ではその核心となる「誘い」の意味と重要性、そして水中での仕掛けの動きについて詳しく解説してきました。 ここまで […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 【船シロギス】アタリを倍増させろ!!最強の『誘い掛け』を隅々まで解説します〜①理論編〜 東京湾の船シロギス釣りの最も根幹をなすテクニックは「誘い」です。 そして、それを中心に据えてパターンを見つける釣りを『誘い掛け』と定義しています。 当ブログでは、いくつかのシロギスの記事で「誘わなければ釣れない」というこ […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ 【カワハギ釣り上達に!!】『誘い掛け』マインドの必要性 ここ数年いつも同じ事を考えています。 それは、 『カワハギ釣りって突き詰めると7割以上が誘い掛けになるんじゃないか?』 ってこと。 そこをきちんと理解した上で釣りを組み立てる。 これ、カワハギは当然のことながら、広く船小 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 革命!!速攻のLTアジ釣り『ライン引き』と『喰い芯』とは何だ!? 当たり前ですが、天秤にコマセかごを付けて、それを効果的に撒きつつ魚を釣る、というのがいわゆる『コマセ釣り』です。 したがってこれらの釣りでは、自然とこのコマセを振る動作、及びそれにまつわる棚取りとロッド操作に関心が集まり […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン シーズン直前‼️カワハギ釣りの戦略を整理してみる 夏真っ盛りの8月。 この時期になると、そろそろハギ師はシーズン突入を意識しますよね。 そこで一番気になるのは、 そもそも今期のカワハギは多いの?少ないの? ってことじゃないかと!! 凄く多ければ、数釣りには非常に楽しみな […]
2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン いち早く「パターン成立」させる為の頭の整理方法 数ある船釣りの中でも、我々が愛して止まない小物の数釣り。 その面白さは何なのか?と問われると、個人的に真っ先に思い浮かべるのが 『パターンフィッシング』 という言葉。 これぞ醍醐味のひとつだと思っています。 上手くその日 […]
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 新説!? 魚の密度と釣り方の関係性 一般的に 「魚が多ければたくさん獲れる」 と言うのは誰もが感覚的に理解しているところ。 しかし、こと釣りにおいては魚(タコ・イカ等も含む)の資源量だけでなく、その日釣りをするエリア、更には仕掛けを投入したその場所、と言う […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 気付けばもっと釣れる!!陸っぱりと船釣りの決定的な違い 「船釣り」とは読んで字のごとく船の上からやる釣りを総称した言葉ですよね。 対義語になるのは海辺や川岸から竿を出す「陸っぱり」かな。 ここまでは釣りをする人からしたら当たり前なんですが、実際の釣りの最中には & […]