2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 onishifishingfactory カワハギ カワハギ斬-ZAN!!-ファンミーティング@浦安吉野屋 開催のお知らせ カワハギ斬-ZAN!!- ファンミーティングの第二弾を実施します。 今回は湾奥の老舗船宿 浦安吉野屋さんから、東京湾のカワハギ釣りでは核心部とも言える竹岡沖へ!! カワハギ斬-ZAN!!-ユーザー様はもちろん、お持ちでな […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 onishifishingfactory カワハギ カワハギ斬-ZAN!!-ファンミーティングを開催しました 9月10日(日) 勝山宝生丸さんにてカワハギ斬-ZAN!!-ファンミーティングを開催しました。 直前の台風通過で状況がどうなるか心配しましたが、当日は好天に恵まれ海上は凪ぎ。 絶好の釣り日和となりました。 朝は港にて、皆 […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 onishifishingfactory カワハギ 釣りにおける「本質」について考えてみた 「本質」という言葉は色々な場面に登場します。 例えば「〇〇の本質は△△である」とか、特に私のような理屈っぽい人間であれば日常的によく使ったりします。 ふと「本質」の対義語ってなんだろう?と思ったんですが、うーん、虚構 […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 onishifishingfactory シロギス 間違いだらけのキャスト方法!!「ロッドの弾力を使って投げろ」は間違いです ここ20〜30年の船小物釣りでは、ロッド、リール、ラインの進化が著しく、これが釣法にも大きく影響を与えて来ました。 最も代表的、且つ目立った変化はビシアジや太刀魚など、元々ヘビータックルで狙っていた釣り物のライト化でしょ […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 onishifishingfactory カワハギ カワハギ斬-ZAN!!-TypeMH発売のお知らせ カワハギ斬-ZAN!!-に3つ目の機種『TypeMH』が追加されました。 既存のTypeHHとTypeMとTypeHHとTypeMの中間に位置する調子で、誘い掛けと擦過シグナルをカバーします。 また、適度な柔軟性で扱いや […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギ釣り】カーボンソリッド穂先についてあれこれ語ってみます! O.F.Fのカワハギロッド『斬-ZAN!!-』は穂先にカーボンソリッドを採用したモデルですが、これについて多くのお問い合わせをいただきます。 特にこれまでカーボンソリッド、とりわけ『斬-ZAN!!-』のような硬度の高いカ […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 onishifishingfactory マルイカ 【Mailオーダー限定】送料無料キャンペーンのお知らせ O.F.F大西釣具工房のオリジナルロッド『斬-ZAN!!-』シリーズのオーダーを送料無料にて承ります。 対象となるのは以下の4商品。 カワハギ斬-ZAN!!-TypeM カワハギ斬-ZAN!!-TypeHH […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドを折らないための4箇条】カーボンソリッド穂先の扱い方 カワハギ釣りにおける究極の手感度『擦過シグナル』を感知するには、硬度の高いカーボンの穂先が欠かせません。 が、硬度の高さというのは”脆さ”と隣り合わせです。 それはカーボンと同じ炭素で地球上で最も […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドは調子で決めろ!!】ロッドビルダーが教えるカワハギタックル選び ~後編~ 「カワハギ釣りもそこそこの回数こなしたし、そろそろエントリーモデルじゃ飽きたらなくなったなぁ」 「何本かのロッドを使い分けると良いと聞いたけど、具体的な使い分け方がピンとこないんだよな」 「ロッドはなんとなく […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドは穂先素材で決めろ!!】ロッドビルダーが教えるカワハギタックル選び ~前編~ 「カワハギ釣りもそこそこの回数こなしたし、そろそろエントリーモデルじゃ飽きたらなくなったなぁ」 「何本かのロッドを使い分けると良いと聞いたけど、具体的な使い分け方がピンとこないんだよな」 「ロッドはなんとなくフィーリング […]