2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ フィネス化する東京湾カワハギとパターン考察 〜フィネスとストロングという概念の導入〜 ここ7〜8年、東京湾におけるカワハギ釣りの様子がだいぶ変わったなぁ、と感じています。 2016年辺りから明らかにそれ以前と釣れ方や魚の反応に違いが出始め、特にこの数年は以前から行っていた実績のある釣りの組み立てが全くハマ […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ 間違いだらけのキャスト方法!!「ロッドの弾力を使って投げろ」は間違いです ここ20〜30年の船小物釣りでは、ロッド、リール、ラインの進化が著しく、これが釣法にも大きく影響を与えて来ました。 最も代表的、且つ目立った変化はビシアジや太刀魚など、元々ヘビータックルで狙っていた釣り物のライト化でしょ […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ 【カワハギ釣り】カーボンソリッド穂先についてあれこれ語ってみます! O.F.Fのカワハギロッド『斬-ZAN!!-』は穂先にカーボンソリッドを採用したモデルですが、これについて多くのお問い合わせをいただきます。 特にこれまでカーボンソリッド、とりわけ『斬-ZAN!!-』のような硬度の高いカ […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドを折らないための4箇条】カーボンソリッド穂先の扱い方 カワハギ釣りにおける究極の手感度『擦過シグナル』を感知するには、硬度の高いカーボンの穂先が欠かせません。 が、硬度の高さというのは”脆さ”と隣り合わせです。 それはカーボンと同じ炭素で地球上で最も […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ ベイト?スピニング?東京湾船小物釣りのタックル考察 東京湾の船小物、そして数釣りといえば最も一般的なのがライトアジ、そしてシロギス辺りでしょうか。 他にはカワハギ、湾フグ、アナゴ、イイダコ、メバル、カサゴなども挙げられると思います。 これらの入門編については検索すればあれ […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドは調子で決めろ!!】ロッドビルダーが教えるカワハギタックル選び ~後編~ 「カワハギ釣りもそこそこの回数こなしたし、そろそろエントリーモデルじゃ飽きたらなくなったなぁ」 「何本かのロッドを使い分けると良いと聞いたけど、具体的な使い分け方がピンとこないんだよな」 「ロッドはなんとなく […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドは穂先素材で決めろ!!】ロッドビルダーが教えるカワハギタックル選び ~前編~ 「カワハギ釣りもそこそこの回数こなしたし、そろそろエントリーモデルじゃ飽きたらなくなったなぁ」 「何本かのロッドを使い分けると良いと聞いたけど、具体的な使い分け方がピンとこないんだよな」 「ロッドはなんとなくフィーリング […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギ釣り上達に!!】『誘い掛け』マインドの必要性 ここ数年いつも同じ事を考えています。 それは、 『カワハギ釣りって突き詰めると7割以上が誘い掛けになるんじゃないか?』 ってこと。 そこをきちんと理解した上で釣りを組み立てる。 これ、カワハギは当然のことながら、広く船小 […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ カワハギは「電撃アワセ禁物」!!「聞き上げ」と「スウィープなアワセ」が効く理由 カワハギ釣りにおいては、ガツンと瞬発的にアワセるいわゆる「電撃アワセ」は向かず、「聞き上げ」もしくは「聞きアワセ」と呼ばれる動作が良い、と言われます。 つまり、ゆっくり仕掛けを持ち上げる動作ですね。 たしかにこれはその通 […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ カワハギ釣りに悩んだらまずこれをやれ!!最強メソッド『誘い掛け』とは!? おそらく、カワハギ釣りは最もパターンの変化が激しく、アングラーのアジャスト力が試される釣りのひとつだと思います。 なので一種類の釣り方とその微調整のみで変化するシチュエーション全てををカバーするのは不可能。 それゆえ、カ […]