2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ あらためて『攻めのLTアジ釣り』について整理してみた 『攻めのLTアジ』『ライン引き釣法』『喰い芯理論』については、本ブログ、及びYoutube動画の発表以来、お問合せや釣り場でのお声がけなどをいただけるようになりました。 参考動画 : O.F.F公式Youtubeチャ […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ライトアジ 新発想の『攻めるLTアジ仕掛け』とは何だ!? この記事はYouTube動画とも連動しています。 LTアジといえば東京湾で人気No.1を誇る釣り物。 その手軽さと安定した魚影の濃さで入門にも最適なのは言うまでもありません。 しかしこの「入門者向け」というワードが禍 […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ 【もっと釣れる船シロギスロッドを選ぶ】必須条件は『誘えるロッド』 このブログでは、船シロギス釣りにおいて最も重要なポイントは「誘い」である、と説明してきました。 関連記事 : 船シロギス釣りの極意は『誘い掛け』にあり Youtube動画【シロギス釣り】数釣りのための奥義を公開!!『 […]
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ 【シロギス】天秤と胴突きの使い分け方について 船シロギス釣りについて、ここ数年で「天秤と胴突き」それぞれの仕掛けの使い方についての質問を多くいただくようになりました。 これは、胴突き仕掛けの認知度が高まってきたことによるもので、以前は船シロギスの仕掛けと言えばほぼ天 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory マルイカ 【マルイカ】ゼロテン釣法に必要な基礎と道具 マルイカのゼロテン釣法。 この釣り方が一部のマニアの間で知られ始めたのは2013年頃で、まだ決まった釣法名すらありませんでした。 『ゼロテン釣法』の名称は2015年あたりから広まり始め、そこから一気に一般に広く知られるよ […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギ釣り】カーボンソリッド穂先についてあれこれ語ってみます! O.F.Fのカワハギロッド『斬-ZAN!!-』は穂先にカーボンソリッドを採用したモデルですが、これについて多くのお問い合わせをいただきます。 特にこれまでカーボンソリッド、とりわけ『斬-ZAN!!-』のような硬度の高いカ […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory 雑記 船釣りに未来はあるのか? ここ数年、特にコロナ禍の影響により野外で行われる趣味に注目が集まりました。 その際たるものがキャンプや登山、そして釣り等のアウトドアです。 もちろん我らが船釣りにも新しいファンが入ってきてくれていて、その発端が何であれ有 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドを折らないための4箇条】カーボンソリッド穂先の扱い方 カワハギ釣りにおける究極の手感度『擦過シグナル』を感知するには、硬度の高いカーボンの穂先が欠かせません。 が、硬度の高さというのは”脆さ”と隣り合わせです。 それはカーボンと同じ炭素で地球上で最も […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory 雑記 【注文竿の世界】”ロッドを一から全て作る”とはどういうことか? O.F.F大西釣具工房では、ロッドの企画・製作の他に、カスタムをお受けすることもあります。 カスタム、つまり改造ですね。 これは、既存の竿の一部を好みに合うように変更することです。 例えば短いバットを延長したり、リールシ […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ ベイト?スピニング?東京湾船小物釣りのタックル考察 東京湾の船小物、そして数釣りといえば最も一般的なのがライトアジ、そしてシロギス辺りでしょうか。 他にはカワハギ、湾フグ、アナゴ、イイダコ、メバル、カサゴなども挙げられると思います。 これらの入門編については検索すればあれ […]