2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ 船シロギス釣りの極意は『誘い掛け』にあり 当ブログで主に “カワハギの攻略に欠かせないもの” という位置付けでたびたび紹介している『誘い掛け』。 参考 : カワハギ釣りに悩んだらまずこれをやれ!!最強メソッド『誘い掛け』とは!? […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 【仕掛け工夫の優先度】囚われ過ぎに注意!! テクニカルな船の小物釣りでの仕掛け周りには、気を使うべきポイントがいくつかあります。 中でも最も気をつけるべきなのは針先でしょう。 針先が鈍っていてはアタリがあっても上手く掛からないですから、針先のチェックは欠かせま […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドは調子で決めろ!!】ロッドビルダーが教えるカワハギタックル選び ~後編~ 「カワハギ釣りもそこそこの回数こなしたし、そろそろエントリーモデルじゃ飽きたらなくなったなぁ」 「何本かのロッドを使い分けると良いと聞いたけど、具体的な使い分け方がピンとこないんだよな」 「ロッドはなんとなく […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギロッドは穂先素材で決めろ!!】ロッドビルダーが教えるカワハギタックル選び ~前編~ 「カワハギ釣りもそこそこの回数こなしたし、そろそろエントリーモデルじゃ飽きたらなくなったなぁ」 「何本かのロッドを使い分けると良いと聞いたけど、具体的な使い分け方がピンとこないんだよな」 「ロッドはなんとなくフィーリング […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory ブログ 【LTアジ】ライン引き釣法について更に突っ込んで解説してみる ライトアジ釣りの画期的なメソッドである『ライン引き釣法』。 これを一言で表すと ライン状に出したコマセの煙幕に仕掛けを通してくる ということになります。 参考 : 革命!!速攻のLTアジ釣り『ライン引き』と『喰い […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 【ライトアジ】エキスパートの道具と考え方 ライトアジの新しい考え方と方法論を確立したO.F.Fの工藤テスター。 参考:革命!!速攻のLTアジ釣り『ライン引き』と『喰い芯』とは何だ!? 参考:LTアジ釣りでアベレージ200尾超え!! 革命的 工藤流 速攻メ […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory その他 東京湾奥はこう狙え!!ストラクチャー撃ちメバルの全て 東京湾の船釣りでは、例年2月になると『エビメバル釣り』が解禁となります。 今更説明の必要は無いと思いますが、念のためエビメバルとは何か?と言うと、 日中に生きた藻エビを付け餌にして狙うメバル釣り ということですね。 そし […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory カワハギ 【カワハギ釣り上達に!!】『誘い掛け』マインドの必要性 ここ数年いつも同じ事を考えています。 それは、 『カワハギ釣りって突き詰めると7割以上が誘い掛けになるんじゃないか?』 ってこと。 そこをきちんと理解した上で釣りを組み立てる。 これ、カワハギは当然のことながら、広く船小 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 【ライトアジ超絶テクニック】 『喰い芯理論』の活用で釣れない時間をいかに無くすか!? 当工房が提唱するライトアジ釣りの新たな考え方と、それに基づいた釣法『工藤流速攻メソッド』については、本ブログの記事と動画で概要をお伝えしたところ、大きな反響をいただきました。 参考記事 : 革命!!速攻のLTアジ釣り […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 onishifishingfactory WEBレッスン 実録フォーム改造!!ヘビータックルフォームからテクニカルフォームへ 当工房では、テクニカル系小物釣りにおける基礎中の基礎を『グリップ= G、フォーム=F、アングル=A、の3つを安定して実践すること』としていて、このブログにも詳しい記事を書いています。 参考 : 船小物釣り上達の絶対的な秘 […]